Skip to main content

大事な内容に集中

学習の目的

この単元を完了すると、次のことができるようになります。

  • サイドバーで会話を整理する。
  • 通知をカスタマイズして自分に関連する情報を把握する。
  • 重要なメッセージについて自分に対してリマインダーを設定する。

会話を整理する

仕事は時間と共に変化するため、自分に合うやり方で会話を整理できます。

チャンネルや DM にスターを付ける

サイドバーの一番上に常に表示されるように、よく使用するチャンネルやダイレクトメッセージ (DM) にスターを付けます。たとえば、チームのチャンネルやマネージャーとの DM など、重要な会話にスターを付けてください。

channel-star@2x

  1. スターを付けるチャンネルまたは DM を開きます。
  2. 会話のヘッダーにあるチャンネル名またはメンバー名をクリックします。
  3. チャンネル名またはメンバー名の横にある お気に入りアイコン をクリックします。

カスタムセクションを作成する

Slack の有料プランを使用している場合は、サイドバーのカスタムセクションに会話を整理することができます。たとえば、チームのセクションを作成して、チームのチャンネルと DM を追加できます。

左サイドバーのカスタムセクションでチャンネルを整理する

  1. デスクトップから、[Home (ホーム)] をクリックします。
  2. 左サイドバーの [Channels (チャンネル)] セクションをクリックします。
  3. [Create (作成)] にマウスポインターを置き、[Create section (セクションを作成する)] をクリックします。
  4. カスタムセクションの名前を入力するか、候補の 1 つを選択します。
  5. また、スマイリーフェースアイコンをクリックして、カスタムセクションの横に表示する絵文字を選択できます。
  6. [作成] をクリックします。
  7. 任意の会話をサイドバーのセクションにドラッグアンドドロップします。

自分に関連する仕事を把握する

通知を設定して会話から退出すると、関連度の高い仕事を把握しやすくなります。

通知をカスタマイズする

右上にある自分のプロフィール写真をクリックします。

  1. メニューから [環境設定] を選択して通知設定を開きます。
  2. 必要に応じて設定を調整します。

詳しくは動画をご覧ください。

特定の時間に通知が届くように通知スケジュールを設定することもできます。

  1. デスクトップから、プロフィール写真をクリックします。
  2. [通知を一時停止する] にカーソルを置き、メニューから [通知スケジュールを設定する] を選択します。
  3. [通知を許可] の下のドロップダウンメニューを開き、オプションを選択します。
  4. 通知の開始時刻と終了時刻を選択します。設定は自動的に保存されるため、完了したら [閉じる] をクリックします。

チャンネルから退出する

質問をするためにチャンネルに参加する場合は、目的の情報を得た後にチャンネルから退出することができます。

チャネルの退出

  1. 退出するチャンネルを開きます。
  2. 会話のヘッダーのチャンネル名をクリックします。
  3. [Leave channel (チャンネルから退出する)] をクリックします。

重要なメッセージについて自分に対してリマインダーを設定する

重要なメッセージを忘れてしまわないか心配な場合は、Slack で自分に対してリマインダーを設定しておけば安心です。

後でメッセージについての通知が届くようにリマインダーを設定します。

Slack のメッセージからのリマインダーを設定する

リマインダーを設定するには、メッセージにカーソルを置き、[その他] ボタン 3 つのドットアイコン をクリックして [後でリマインドする] を選択します。

このモジュールでは、会話を見つけて開始する方法、大事な内容に集中できるように Slack をカスタマイズする方法など、Slack の基本を学びました。これで Slack を活用できるようになりました 😊。

もっと詳しく知りたい

このモジュールは、Slack ヘルプセンターにある Slack 101 を基に編集されたものです。さらに他のチュートリアルもご覧になりたい方は、下記の「リソース」セクションにあるリンクを参照してください。  

リソース

Salesforce ヘルプで Trailhead のフィードバックを共有してください。

Trailhead についての感想をお聞かせください。[Salesforce ヘルプ] サイトから新しいフィードバックフォームにいつでもアクセスできるようになりました。

詳細はこちら フィードバックの共有に進む