優れたメンターになるために何が必要かを学習する
学習の目的
この単元を完了すると、次のことができるようになります。
- メンタリングのメリットを説明する。
- Salesforce の誰がメンターになれるかを説明する。
- インポスター症候群に対処する。
メンターになる理由
誰かがキャリアや人生のジャーニーを進むとき、寄り添ってサポートすることで大きな喜びが得られます。この満足感だけでもメンタリングをする理由になりますが、ときには他の理由もあります。たとえば、共感、傾聴、コミュニケーション、コーチングのスキルを実践できます。これらはすべて、有能なマネージャーやリーダーに求められるスキルです。メンタリングによって自分独自のネットワークを築き、コミュニティで多くの人と出会えることも十分な理由です。
メンターになるための条件
メンターになるには、1 年以上の Salesforce 経験を持つ Trailblazer Community メンバーであることが必要です。それだけです。メンタリング、教育、キャリアコーチングの経歴は価値がありますが、メンターには必須ではありません。他者のキャリアアップジャーニーでメンタリングをすると、有能なマネージャーになるためのスキルを実践できるため、メンターにとって最適なステップとなります。
日本の社会には先輩/後輩という考え方が昔からあり、メンターがメンタリング関係にもたらす価値を示すリファレンスモデルとして使用されることがあります。先輩/後輩は、会社、学校、その他の組織内で実践されています。先輩が上位 (社歴が長い、職位が高いなど) です。後輩が下位になります。組織に応じて、先輩と後輩の両方に期待事項があり、それぞれが相手のニーズと関心事項を考慮します。このモデルの要点は、たとえ 1 年だけでも経験が長ければ、相手に優れた価値を提供できるとみなされることです。
私たちは、1 年以上の Salesforce 経験を持つ人にコミュニティに参加したばかりの人とアイデアや経験を共有してもらうことに同じ価値を見いだしています。
メンタリングのメリット
メンタリングには多くのメリットがあります。恩送りの機会と見る人も、自分自身の能力開発のチャンスと考える人もいます。メンタリングの主要なメリットとして、次のようなものがあります。
-
コーチング: メンターは他者に何をすべきか指示することと、他者が自分で道を見つけるようにサポートすることのバランスを取る必要があります。
-
継続的な学習: メンターは新しいアイデアに触れ、過去の経験を新たな視点で考えることができます。
-
ソフトスキルの開発: メンターは傾聴し、熟考し、共感を持って応答しなければなりません。
-
ネットワークの拡大: メンターはより多くの人と個人的に深く知り合えます。
-
社会貢献: メンターはコミュニティに誇りを感じ、他者の人生に違いをもたらすことができます。
メンタリングの理由が何であれ、ほとんどのメンターは自分の考えや知識から他の誰かが有意義なメリットを得ることに大きなやりがいを感じています。
インポスター症候群に対処する
メンターシップジャーニーを始めた人によく見られるのが、自分は他者にガイダンスを与える資格はないと不安を感じることです。自分ではなくもっと経験の長い人が (ベテランの CEO など) メンターになったほうがメンティにとってよかったのではないかと考えます。この感情はインポスター症候群と呼ばれます。TED-Ed 動画「What is imposter syndrome and how can you combat it? (インポスター症候群とは何か? どう立ち向かえばよいのか?)」では、インポスター症候群は「自分が詐欺師であると感じ」、「本当は評価されるような成果を達成していないのではないかと疑うこと」と説明しています。
メンターは、自分がメンタリング関係で実際に提供したスキルと経験についてじっくり考えることでこの感情に対処できます。また、誰もが自分の追い求める何らかの目標や情熱に向かってそれぞれのジャーニーを進んでいるという現実を受け入れることもできます。メンターは傾聴し、経験を共有し、障害を取り除き、アイデアを提供することで、メンティの道中の有意義な一歩となるような大きな価値を提供できます。
メンティもインポスター症候群で苦しんでいないか注意することも必要です。自らの苦労を共有することで、メンティは苦しんでいるのは自分だけではないこと、インポスター症候群があっても成功できることを理解できます。メンティが疑いの感情を克服できるようにするには、隠しごとをせずに手本を示すことが鍵になります。
メンタリングのメリットと、Trailblazer Community メンバーがメンターになるための条件を理解できました。自分がメンターの役割に適していると感じましたか? 次に進んで、このジャーニーへの準備方法を学習しましょう。
リソース
- ブログ投稿: LinguaLift: Japan’s Senpai and Kohai System (日本の先輩/後輩システム)
- 動画: TED-Ed: What is imposter syndrome and how can you combat it? (インポスター症候群とは何か? どう立ち向かえばよいのか?)