ビジネスコミュニケーションでのストーリーテリングの使用
学習の目的
この単元を完了すると、次のことができるようになります。
- 情報ストーリーの目的を要約する。
- ストーリーテリングを使用して人を惹きつける興味深いミーティングを主催する方法を明らかにする。
- ストーリーテリングを使用して簡潔で説得力のある最新の状況の伝達方法を説明する。
- ブランドイメージに合ったプロフェッショナルな Slack 投稿を書くためのヒントを挙げる。
情報ストーリーでビジネスコミュニケーションを強化する
情報ストーリーはビジネスに関する事実を伝えるもので、大抵は行動要請が含まれています。それはチームの全員が、何を、いつ、なぜすべきかを理解するのに役立ちます。
情報ストーリーは次のようなさまざまな形式のビジネスコミュニケーションでよく使用されます。
- ミーティング
- 最新の状況
- Slack 投稿

情報ストーリーテリングで人を惹きつけるには、少し努力が必要です。事実や検討項目を、聴衆の注意を引き付け、行動を促すナラティブに変えるにはどうすればよいのかを見ていきましょう。
ストーリーでミーティングを有意義なものにする
さまざまなミーティングが毎日行われます。ミーティングが多すぎると感じることもあるでしょう。もしあなたが主催したミーティングが他のミーティングより有意義で興味深かったらどうでしょうか? 少し戦略的なストーリーテリングでそれは可能です。
チームミーティングを次のレベルに引き上げるヒントをいくつか紹介します。
| 試すこと | 理由 | 
|---|---|
| ミーティングの最初の数分をチームがアクティビティやパズルに没頭する時間として確保する。 | チームの緊張をほぐし、クリエイティブシンキングスキルを活性化するのに役立ちます。 | 
| 直属部下にミーティングを進行する機会を与える。 | 他のメンバーにミーティングの進行を任せると、チーム全体が積極的に関与することになります。主催者は前もってチームに連絡して検討項目を集める必要があり、その際に他のチームメイトが何に取り組んでいるかを知ることができます。また、チームミーティングに毎回変化を付けられます。 | 
| ざっくばらんな雰囲気で、直属部下に考えやアイデアを共有し、質問をするように促す。 | ミーティングの参加者は自分が成果に関わっていると感じるため、ミーティングのメッセージが記憶に残りやすくなります。 | 
| 適切な場合は、ミーティングの検討項目を補足するためにストーリーをやりとりする。 | 話し合われているトピックの実例を提供し、チームメンバー間に親密な関係を築くことができます。 | 
全員がミーティングに関与することで、成功はチームで取り組むものだというストーリーを伝えることになります。
プロジェクトのキックオフミーティング (KO) も、ストーリーテリング要素を使用するのに最適な機会です。チームは、目的とする成果、ロールと責任、タイムラインなどプロジェクトのストーリーを知りたがっています。次のナラティブ要素でプロジェクト KO をパワーアップできます。
| 試すこと | 理由 | 
|---|---|
| プロジェクトに関連するストーリーまたはエピソードで始める。 | 短いストーリーはチームの興味をそそり、より大きなコンテキストでプロジェクトを理解するのに役立ちます。 | 
| プロジェクトのビジョンと期待事項を説明する。 | チームが共通の目標に対する認識を統一できます。 | 
| プロジェクトを引き受けない場合の影響を説明する。 | 何がかかっているかを知ることでチームのやる気が高まります。 | 
| 役割と責任を定義する。 | 誰が何をなぜやるかについての混乱がなくなります。 | 
| タイムラインを共有する。 | 事前にプロジェクトの制限を知ることで、ある程度の「緊迫感」が生まれます。また、期待事項を設定しやすくなります。 | 
ストーリーで最新の状況をわかりやすく伝える
取り組んでいるプロジェクトは刺激的です、よね? では、ストーリーテリング要素を使用して、そのプロジェクトについて、簡潔明確で説得力がある方法で話しましょう。
そのカギは、レポーターのように考えることです。レポーターは最新の状況を伝えるコツをマスターしています。ニュースの主要な情報をもらさず伝えるだけでなく、それを簡潔に行います。

どうやっているのでしょうか? 「5 W」を頻繁に使用しているのです。
- 誰 (Who) ?
- 何 (What) ?
- どこ (Where) ?
- いつ (When) ?
- なぜ (Why) ?
「どのように (How) ?」の質問に答えることもあります。
同じ質問に答えて、最新の状況をミニストーリーに変え、核心に迫ることができます。次の例で確認してください (「5 W」にいつも同じ順序で答える必要はありません)。
| 5 W | 例 | 
|---|---|
| 誰がこのプロジェクトに参加していますか? | 「私はクリエイティブサービスの Sami と Jamal とコラボレーションしています。」 | 
| 何に取り組んでいますか? | 「Lightning の最新機能の概要を伝える 2 分間のマーケティング動画を作成しています。」 | 
| なぜあなたはこのプロジェクトに取り組んでいるのですか? | 「Lightning に多くの人が胸躍らせ、素晴らしい UI を確認できるようにするためです。」 | 
| どこでプロジェクトに取り組んでいますか? | 「通りの反対側にあるスタジオで撮影しています。」 | 
| いつプロジェクトは完了しますか? | 「プロジェクトは予定どおりに進んでいて、次の金曜日までにレビューできる状態になります。」 | 
最新の状況をまとめるために、追加の質問「何をチームに求めるか?」が必要になることがあります。たとえば、「皆さんには金曜日の試写の後に動画をレビューしてフィードバックしていただく必要があります。」と依頼して最新の状況を締めくくる場合などです。
ストーリーで Slack 投稿の効果を高める
Salesforce では Slack がデジタル HQ として機能しており、従業員はすばやく簡単に互いとコラボレーションやコミュニケーションができます。

あなたが Slack 投稿で伝えている最も重要なストーリーはプロジェクトに関するものとは限りません。それはあなたのパーソナルブランドストーリーです。 企業にブランドストーリーがあるように、私たちにはそれぞれ、個人として、また仕事上で、自分がどのような人物で、何に価値を置き、何の達成を目指しているかをまとめたパーソナルブランドストーリーがあります。常にその時点で最高バージョンのブランドストーリーを伝える必要があります。
そのためのヒントをいくつか紹介します。
| すべきこと | すべきではないこと | 
|---|---|
| 主要な日付、成果物、アクション項目は太字にする。 | 重要な情報が長いパラグラフに埋もれている。 | 
| 最も重要なタスクを優先して投稿の焦点を絞り、簡潔にする。 | 同じトピックに関する複数の個人的な投稿や、多くの質問やアクション項目を含む長い投稿を送信する。 | 
| 箇条書きを使用して読みやすくする。 | 書式のない長いパラグラフの本文を投稿する。 | 
| 必要に応じて個々のチームメンバーに @メンションする。 | チャンネルに不要な @メンションをしてノイズを作り出す。 | 
| 送信ボタンをクリックする前に考える。 | 怒りを感じたときや感情的になったときに投稿する。 | 
| プロフェッショナルな態度を保つ。 | 不適切なテーマに関して投稿する、テキスティングの略語を使用する (you を u にするなど)、下品なジョークを言う。 | 
チームチャンネルに投稿すると、チームの他のメンバーが (宛先ではなくても) その投稿内容を見ることができます。そのため、常に配慮して応答し、直属部下に手本として見られていることを意識します。
あなたは素晴らしいストーリーテラーになりつつあります。ただし、まだ終わりではありません。次の単元では、こうしたストーリーテリングスキルをすべて活かしてプレゼンテーションの効果を高める方法を学習します。