取引先と取引先責任者のリレーションの説明
取引先と取引先責任者の 3 つの主要なリレーション
あなたは Get Cloudy Consulting の Alan および Leung とのミーティングに向けた準備をしています。Cloud Kicks に関する同社の過去の履歴を確認し、調査を完了しました。ここで、相手側の各人、その会社、自社側のチームが協同してやっていく方法を理解しておく必要があります。取引先責任者、取引先、自社側の営業担当チーム間のリレーションを把握すれば、商談を効果的かつ効率的に進めることができます。
リレーションには特に次の 3 種類があり、複雑なビジネス関係をそれぞれ異なる視点から捉えることができます。1 つ目は取引先責任者-to-複数取引先で、1 人の取引先責任者を複数の取引先に関連付けることができるため、各人と各人が業務を行う会社間のリレーションを簡単に追跡できます。Get Cloudy と間接的なリレーションがあり、商談成立に向けて助けになりそうな人がいないか確認します。さらに、直接的および間接的な取引先責任者に役割を追加すれば、交渉相手としての適任者を見分けることができます。2 つ目は取引先階層で、Get Cloudy と提携関係にある会社を確認します。ABC Genius に親会社があり、自社がすでに取引を行っているかもしれません。3 つ目は取引先チームで、Get Cloudy 側のどの営業担当がこの案件を担当するのかを示します。相手側のメンバーに合わせて自社のチームを編成できます。
取引先責任者-to-複数取引先
取引先責任者が複数の会社で仕事をしていることがあります。ビジネス所有者が複数の会社を所有していることもあれば、コンサルタントが複数の組織の代理人を務めていることもあります。リレーションが複雑なこともありますが、整然と管理できます。
1 人の取引先責任者を複数の取引先に関連付けると、重複レコードを作成することなく、個人と法人間のリレーションを簡単に追跡できます。リレーションのルールはあくまでもシンプルで、どの取引先責任者も主取引先に関連付けられる必要があります。この取引先は、[取引先名] に表示される取引先で、通常は取引先責任者が最も密接に関わっている会社です。この取引先責任者が関連している他のすべて取引先とは、間接的なリレーションがあります。[関連取引先責任者] リストには現在および過去のリレーションが表示され、リレーションごとの独自の詳細を確認できるため、交渉相手がどのような人物か、場合によっては誰と交渉すべきかをいつでも把握できます。
リレーションの詳細
Get Cloudy Consulting とのミーティングの準備時に、取引先レコードで取引先責任者のリストを確認します。このリストに、すでに連絡を取っている Alan と Leung が記載され、その役職や役割も示されます。ここで、Gordon James という人も記載されていることに気が付きます。彼の取引先責任者レコードでは Get Cloudy は取引先ではありませんが、彼は Get Cloudy のコンサルタントを務めたことがあり、連絡してみる価値があるかもしれません。会社が維持しているリレーションを正確に表すために、[役割] 項目の値を変更することや、取引先の主取引先責任者を示すチェックボックスなどのカスタム項目を作成することもできます。
![[関連取引先責任者] 関連リストには、取引先に関連付けられているすべての取引先責任者が表示されます。](https://res.cloudinary.com/hy4kyit2a/f_auto,fl_lossy,q_70/learn/modules/admin_intro_accounts_contacts/admin_intro_accounts_contacts_relationships/images/ja-JP/dc662c5bd650b901131e11bd373bc43e_admin_intro_mod2_contact_role_rl.png)
Set Up Contacts to Multiple Accounts (取引先責任者-to-複数取引先の設定)
- [設定] から、[クイック検索] ボックスに「取引先設定」と入力し、[取引先設定] を選択します。
- [取引先責任者を複数の取引先に関連付けることをユーザに許可] を選択します。
- 営業担当が使用する取引先ページレイアウトに [関連取引先責任者] 関連リストを追加します。
- [設定] から、[クイック検索] ボックスに「取引先」と入力し、[ページレイアウト] を選択します。
- 該当するホームページレイアウトの横にある [編集] をクリックします。
- [関連リスト] を選択します。
- [関連取引先責任者] をページレイアウトにドラッグします。[関連取引先責任者] 関連リストには直接の取引先責任者がすべて自動的に記載されるため、取引先ページレイアウトの [取引先責任者] 関連リストを削除できます。
- [保存] をクリックします。
- 営業担当が使用する取引先責任者ページレイアウトに [関連取引先] 関連リストを追加します。この操作はステップ 3 とほぼ同じです。
- 取引先責任者の主取引先に活動が自動的に積み上げ集計されないようにするには、[設定] で、[活動設定] に移動し、[取引先責任者の主取引先への活動の積み上げ集計] をオフにします。
- 取引先責任者と取引先間のリレーションを調べるには、カスタムレポートタイプを作成します。
取引先責任者と取引先間のリレーションの作成および編集
- 取引先レコードから、[関連取引先責任者] 関連リストを使用して、取引先責任者と取引先間のリレーションを作成または編集できます。リレーションを作成する場合は、[リレーションを追加] をクリックします。リレーションを編集する場合は、[リレーションを編集] (Salesforce Classic) または [リレーションを編集] (Lightning Experience) をクリックします。
- 取引先と取引先責任者のリレーションに関する情報を入力します。
- 変更内容を保存します。

関連取引先
Alan と Leung は、ボールダーにある Get Cloudy Consulting の事業所に勤務していますが、あなたが Get Cloudy を検索すると、他にも Get Cloudy Consulting East、Get Cloudy Consulting West、Get Cloudy Consulting Canada など似たような名前を持つ取引先が複数あることに気が付きました。[Get Cloudy Consulting West] 取引先レコードでは、[Get Cloudy Consulting] が親取引先としてリストされています。
これらすべての企業はどのように関連するのでしょうか。レコードを 1 つずつ調べて解明しますか? おそらくとても時間がかかるでしょう。
親レコードのある取引先ごとに親レコードを記録していれば、Salesforce で取引先のファミリツリーを生成できます。次の階層は、Get Cloudy Consulting という名前を持つ取引先のリレーションを示します。

取引先の階層を表示するには、[取引先] タブをクリックし、取引先を選択します。[取引先名] 項目の横にある [階層の表示] リンクをクリックします。
関連取引先を設定するためのベストプラクティス
複数の場所にある企業に対して取引先を設定する方法を決めるとき、2 つの基本的な選択肢があります。
- グローバル企業取引先
- 1 つのグローバル取引先を設定して、すべての取引先責任者、商談、ケースなどをその 1 つの包括的な取引先にリンクできます。1 つのグローバルアカウントを使用すると、取引先のレコードの検出や、企業レベルでの取引先のレポート作成が容易になります。一方、大量の情報を管理するのは難しく、全体像を容易に把握できないため、場所ごとのニーズを把握して取引先との良好な関係を築くのが難しくなります。
- 場所固有の取引先
- 場所ごとに取引先を設定し、場所ごとに別個の取引先責任者、商談、ケースなどを作成します。このオプションでは管理する取引先が増え、全体像を把握するには複雑なレポートを多く作成する必要があります。一方、複数の取引先を使用することで、取引先の所有権、階層、特定の共有設定、詳細なレポートなどを利用できます。さらに、取引先ごとの商談、ケース、その他のやりとりの追跡とレポートも容易になります。
Salesforce では、すべての場所を 1 つのグローバル取引先に取り込むのではなく、場所ごとに取引先を設定することをお勧めします。この設定方法であれば、各場所でお客様の成功に集中しながら、全体像を把握する機能も使用できます。
取引先チーム
ごく小規模な企業を除き、通常、各取引先には複数の従業員がいます。たとえば、取引先の従業員チームには、営業担当、営業マネージャ、サポートエージェント、サポートマネージャ、マーケティング担当者などがいる場合があります。
Salesforce の [取引先チーム] にはメンバーを 5 人まで含めることができ、それぞれに異なる役割と、取引先および取引先に関連する商談およびケースへの異なるアクセスレベルを割り当てることができます。[取引先責任者の役割] と同様、[取引先チーム] は自動的には設定されません。システム管理者が有効にし、各チームメンバーに割り当て可能な役割を設定する必要があります。
[取引先チーム] を有効化する
- [設定] から、 をクリックします。
- [取引先チームの有効化] をクリックします。
- [取引先チームを有効にする] を選択して、[保存] をクリックします。
- 新しい [取引先チーム] 関連リストを含める取引先ページレイアウトを選択し、[保存] をクリックします。必要に応じて [ユーザのカスタマイズされた関連リストに追加] を選択し、[取引先] レコードページで個人設定を変更したユーザの [取引先チーム] 関連リストを追加することもできます。
- 必要に応じて [チーム内の役割] をクリックし、チームの役割を確認または編集できます。
[取引先チーム] を割り当てる
- [取引先] タブで、取引先を選択して表示し、スクロールダウンします。
- [取引先チーム] 関連リストで、[追加] をクリックします。
- 検索アイコンをクリックして、チームに割り当てる Salesforce ユーザを選択します。他のユーザをまだ設定していない場合、チームに割り当てることができるのは自分自身のみです。
- チームメンバーごとに、取引先と取引先に関連する商談およびケースへのアクセスレベルを選択します。
- チームメンバーごとに、役割を選択します。
- [保存] をクリックします。
取引先チームを追加すると、[追加] ボタンのすぐ右側に [デフォルトチームの追加] ボタンが表示されます。デフォルトチームを使用すると、同じメンバーを同じフォームに何度も入力する手間を省くことができます。同じメンバーが通常一緒に働く場合は、デフォルトの取引先チームを作成して割り当てます。毎回デフォルトの取引先チームを追加するように Salesforce を設定して、ボタンをクリックする必要をなくすこともできます。方法については、「デフォルト取引先チームの設定」を参照してください。